💎 バイブコーディング実践セミナー
junko

バイブコーディング
(生成AIコーディング)
セミナー基礎編

生成AIと一緒に本番公開できるWebサイトを作ろう

「生成AIを使ったコーディングに興味があるけど、ツールや方法がわからない。」
「セキュリティが不安。」
そんなあなたのためのセミナーです。
お問い合わせフォーム付きのWebサイトを、あなたの手で本番公開まで実現しましょう。

🎬 セミナーの様子

実際のセミナーの一部を切り取った動画(約1分)をご覧いただけます。
セミナーの雰囲気や進め方をご確認ください。

📍 セミナーのポイント
実際に手を動かしながら進める実践的なハンズオン形式です。初心者の方でも安心してご参加いただけます。

当日のセミナー内容

📚 セミナーを通じて作成するページ例

英語塾サイト例

英語塾のホームページ(トップ)

講師紹介ページ例

講師紹介ページ

お問い合わせページ例

お問い合わせフォーム

おみくじWebアプリ

おみくじアプリ

✨ 参加した方の声

バイブコーディングの基本的な流れや(セキュリティ)注意事項がわかるのとデプロイまでの流れまでハンズオンで行えたところです。初学者でもわかりやすい説明で理解しやすかったです。

K

Kさん

個人事業・エンジニア

バイブコーディングに興味はあったが実践できていなかったので、良い機会となりました。

I

Iさん

個人事業・エンジニア

バイブコーディングからデプロイまで一気通貫の講義は実践的でよかった。

S

Sさん

個人事業

普段、生成AIは調べものや要約、翻訳に使うことが多いので、コーディングの流れや便利なツールを知れて良かったです。

T

Tさん

会社員・サポート関係

基本的なところから手を動かすところまで幅広くありましたが、ポイントを整理して説明いただいたのがとても分かりやすかったです。説明も聞きやすく、ハードルが上がりすぎない感じがよかったです。

Y

Yさん

会社員・マーケティング関係

セミナー詳細

🎯 HTMLから実際に公開できるWebサイトを作ろう
お問い合わせフォーム付きのWebサイトを作成し、実際にデプロイまで体験していただきます。
お申込みベースで開催いたします。
今すぐ申し込む

このセミナーで得られること

実際に手を動かすハンズオン形式
理論だけでなく、実際にAIツールを使ってWebサイトを作成し、公開まで体験していただきます。

今回はフロント側(HTMLサイト作成+公開)を中心に体験いただきます。 データベースや認証機能を搭載したミニWebアプリ開発は別途実施しております。ご興味あれば、こちらをご覧ください。

当日のセミナー内容

講師紹介

講師プロフィール写真

加藤じゅんこ(エンジニア・講師)

  • 合同会社クリエイトモア代表:https://create-more.net/
  • 著書『Laravelの教科書』2025年7月改訂版発売
  • Laravel学習サイト「Laravelの教科書」(受講者1800名超)運営
  • Laravel×生成AIで作成したWebアプリがビジネスコンテスト入賞
  • 生成AIセミナー/企業のLaravel研修実施

「技術をもっとわかりやすく」をテーマに、分かりやすく、実践的な指導を行っています。

📺 YouTube 📝 ブログ 🐦 X 💼 LinkedIn

こんな方におすすめ

ご参加レベル

セミナーで使うツール

セミナーで使うツールは下記のとおりです。
  • エディタ:VS Code または Cursor
  • 生成AIツール:Claude Code または Gemini CLI または Codex CLI

ご留意事項

お問い合わせフォーム

よくある質問

Q. 内容をカスタマイズしてほしい
可能です。より軽めのセミナーも実施しております。お気軽にお問い合わせください。
Q. オリジナルのWebサイトを作れますか
可能です。 なおトップページ・講師(運営者)紹介ページ・お問い合わせフォームの3ページ構成が基本となります。
また、事前にどういったサイトを作成するか、考えて頂く必要があります。
ご要望あれば、具体的にどういったサイトご希望かお問い合わせください。
Q. 現地で開催してほしい
可能です。別途交通費、宿泊費などがかかってまいります。お気軽にお問い合わせください。
Q. 1人の場合と3人の場合ではなにか異なりますか?
おひとり開催の場合には、しっかりとサポートが可能です。 随時ご質問も可能です。 いわば「マンツーマン家庭教師」のような形でのご指導が可能となります。
Q. Webアプリ公開には、どんなサービスを使いますか。有料ですか。
Netlifyという無料で使えるサービスを利用します。 ただドメインを独自ドメインにしたい場合には、別途ドメイン費用がかかります。 セミナー当日は、無料で使用できる形で公開致します。